小児腎盂腎炎の抗生剤投与経路と期間。いつから飲み薬にしますか?
シンプルなカゼに抗生剤は必要ありません。 しかし、抗生剤が必要となる病気はあります。 腎盂腎炎は細菌性肺炎に次…
シンプルなカゼに抗生剤は必要ありません。 しかし、抗生剤が必要となる病気はあります。 腎盂腎炎は細菌性肺炎に次…
突然ですが、節分の豆まきで何をまきますか? 「いや、豆でしょ」 という心無いツッコミもありそうですが、東北や北…
兵庫県立柏原病院は、教育を大切にしている病院です。 そのおかげで、とてもたくさんの研修医が柏原病院に集まってい…
2018年7月16日(海の日)に兵庫県立柏原病院で新生児蘇生法講習会を行います。 去年から開催し、これで第4回…
「意識レベルは!?」 「……ゼロです」 救命病棟24時 第6話「狙われた救命センター」 2009年のドラマです…
2018年6月2日-3日、PALSのインストラクターに行ってきました。 PALSというのは、子どもが危険な状態…
CRPの価値は医師や施設によって様々です。 私は神戸大学の研修医だったころ、岩田健太郎先生に「CRPはしょせん…
私が医者になる前から、タミフルは10代に原則禁止となっていました。 それが、2018年から10代にもタミフルを…
PFAPAという症候群を知っていますか? 「周期性発熱・アフタ性口内炎・咽頭炎・頚部リンパ節炎症候群」の頭文字…
尿路感染症。 小児科では肺炎の次に注意すべき細菌感染症です。 発熱を伴う尿路感染症は、いくつかのタイプがありま…