第115回医師国家試験から、小児科の実際の臨床現場に繋がる14問をピックアップ。
2021年2月6日、7日に第115回医師国家試験がありました。 受験した人は、たいへんお疲れさまでした。 医師国家試験というのは、医師になるためには通らなければならない関門です。 いっぽうで、医師になってからも実際に臨床…
2021年2月6日、7日に第115回医師国家試験がありました。 受験した人は、たいへんお疲れさまでした。 医師国家試験というのは、医師になるためには通らなければならない関門です。 いっぽうで、医師になってからも実際に臨床…
食物アレルギーの「治療」について、以前に書きました。 その中で、経口免疫療法ではありますが、牛乳3mlを1年続けた5歳以上の小児12人のうち、4人で大きく閾値が上がった(25mlまで飲めるようになった)という報告を紹介し…
大麦アレルギーについての情報が、なかなかないです。 pubmedで「Barley Allergy」と検索してみても、ほとんどHITしません。 大麦アレルギーについて分かっていることは、ほとんどありません! 私がアレルギー…
不眠症というと、おとなの病気と思うかもしれません。 ですが、子どもの診療でも「夜眠れない」という訴えにときどき遭遇します。 幼児・小学生・中学生であっても、睡眠トラブルはあります。 睡眠不足が学力低下や肥満のリスクとなる…
「アセトン血性嘔吐症」という言葉を聞いたことがありますか? 7歳の男児。腹痛、頻回の嘔吐および全身倦怠感を主訴に母親に連れられて来院した。この数日間、運動会の練習があり易疲労感を訴えていた。昨夜はほとんど食事をとらずに就…
PFAPA。 毎月のように高熱が出るのが特徴で、小児科医であればおそらく全員が知っている病気です。 「周期性発熱・アフタ性口内炎・咽頭炎・頚部リンパ節炎症候群」とも言いますが、すごく長いので略してPFAPAと呼びます。 …
前回、亜鉛が風邪に効くのかについて書きました。 牡蠣30個を口の中でずっとモグモグしておくことは無理だと書きました。 今回は、亜鉛が下痢に有効かについて書きます。 亜鉛は下痢に有効か 今回紹介する論文はこれです。 Low…
車での通勤時間が長くなって、ラジオを聴く機会が増えました。 2020年12月28日の朝、ABCラジオで道場洋三さんの番組を聞いていましたら、「亜鉛で肌が潤う。牡蠣を食べるのがいい」という内容がありました。 亜鉛。 時々、…
私の医師人生は、神戸大学の総合診療科(現・総合内科)研修で始まりました。 カンファレンスでは感染症内科の先生も参加してくださり、適切なアドバイスを頂きました。 その中には岩田先生もいらっしゃって、「その検査の感度は?」と…
小児気管支喘息治療・管理ガイドライン2020が出ましたね。 前回が2017でしたので、3年ぶりの改訂です。 3年前に2017が出たときも、何が変わったのかについてブログに書きました。 2020のガイドラインを読んで思った…