笑顔が好き。

小児科専門医からお父さん・お母さんへの子育てアドバイス

  • Facebook
  • Twitter
  • メール
  • プロフィールPROFILE
  • 当サイトについてABOUT
  • 症例提示CASE REPORT
  • 分類CATEGORY
    • 疾患知識
    • 予診
    • 診察手技
    • 検査
    • 診断説明
    • 投薬治療
    • 教育研究
    • 倫理法律
    • 雑記雑感
  • お問い合わせMAIL
  • リンクLINK

2021.04.19 予診 岡本光宏

「おでこでピッ」とする非接触型体温計より、ママの感覚のほうが優秀。

「おでこでピッ」とする体温計、使ったことがありますか? 我が家にも、ガンタイプの体温計があります。 子どもが学校や幼稚園に行く前に、必ず体温を測定しなければいけないからです。 3人の子どもの体温を毎朝毎朝測るのはとても大…

2021.04.18 疾患知識 岡本光宏

子どもが溺れないために、溺れてしまったときに。認知と対策と対応。

「子どもは静かに溺れる」 このフレーズは、佐久医師会の教えて!ドクタープロジェクトでも、繰り返し啓蒙されています。 私も、【0‐6歳 最新版】ママとパパの赤ちゃんと子どもの病気・ホームケア事典の監修にあたって、「子どもが…

2021.04.13 雑記雑感 岡本光宏

「コロワくん」が予想以上に使いやすかったという話。

AERA dot.様に、子どもの新型コロナワクチンについての記事を載せて頂きました。 この記事は、アメリカ小児科学会の見解を参考に、日本の状況を勘案して書きました。 2021年2月から医療従事者が、そして4月から高齢者が…

2021.04.08 検査 岡本光宏

先天性水腎症グレード3。利尿レノグラムか排尿時膀胱尿道撮影か?

胎児エコーや、生まれてからのエコーで、赤ちゃんに水腎症が見つかることがあります。 胎児エコーでは500人に1人が水腎症と言われます。 生まれてからのエコーでは、1000人から2000人に1人が水腎症と言われます。 小児先…

2021.03.30 疾患知識 岡本光宏

【新生児】おしりの上に、えくぼみたいな凹みがあります。

赤ちゃんが生まれつき、おしりの上に小さな凹みを持っていることが時々あります。 新生児の5%にみられます。 Up to date: Closed spinal dysraphism: Clinical manifestat…

2021.03.18 予診 岡本光宏

「赤ちゃんと子どもの病気・ホームケア事典」の特徴。

不安に打ち勝つには、知識が必要です。 子育て、子どもの病気、ホームケアについての知識です。 知識があれば、不安が和らぎ、気持ちに余裕ができて、受診の効率・効果が上がります。 そして、それはお子さんのために繋がります。 【…

2021.03.16 投薬治療 岡本光宏

アレルギー症状に対して、いつアドレナリンを打ちますか?

アドレナリンはアナフィラキシーに対する第一選択薬であり、最も重要な薬剤と言ってよいでしょう。 アドレナリンを適切に投与することで、アナフィラキシーによる死亡を防げます。 私は食物経口負荷試験を年間200件ほど行っています…

2021.03.05 教育研究 岡本光宏

「2020年版新生児蘇生法ガイドライン」の変更点11個に思うこと。

新生児蘇生法、NCPR。 そのガイドラインが、2020年版にアップデートされます。 2020年版の教科書も、2021年3月28日発売予定です。 私も一足先に、2020ガイドラインのアップデートをしました。 兵庫県立丹波医…

2021.03.02 投薬治療 岡本光宏

新型コロナウイルスの予防接種。ポリエチレングリコールのアレルギーとは?

新型コロナウイルスの予防接種。 私も来週には接種します。 世界的には2021年2月末時点で1億4千万人以上の人が接種されています。 多くの人が新型コロナウイルスの予防接種を受けるにつれ、アレルギーのリスクについても分かっ…

2021.02.26 疾患知識 岡本光宏

魚アレルギーは治りますか?

魚アレルギーが治りにくいことは、アレルギー科医の中では有名です。 今回は、魚アレルギーは治るのかどうかについて書きます。 魚アレルギーの有病率 負荷試験で確実に確かめられた魚アレルギーの有病率は0.3%未満です。 Pre…

  • <
  • 1
  • …
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • …
  • 37
  • >

このサイトは何ですか?

兵庫県三田市の「おかもと小児科・アレルギー科」院長のブログです。小児科専門医として、正確な小児科知識をできるだけ分かりやすく発信していきます。子どもが元気にすくすくと育つために、お父さん・お母さんと一緒になって頑張るのが小児科医の使命です。

自己紹介


岡本 光宏

日本小児科学会小児科専門医、認定小児科指導医、日本アレルギー学会アレルギー専門医、臨床研修指導医、日本周産期・新生児医学会新生児蘇生法インストラクター、アメリカ心臓協会小児二次救命法インストラクター、兵庫小児アレルギー・呼吸器懇話会世話人、Yahoo!公式コメンテーター。神戸大学大学院医学研究科内科系講座小児科学分野に入局。現在、兵庫県立丹波医療センター小児科医長。モットーは新生児から思春期まで幅広く。

→フォローして頂けると嬉しいです。
Facebook
X(旧Twitter)

検索タグ

IgA血管炎 PFAPA QT延長症候群 RSウイルス おすすめ おたふくかぜ けいれん アレルギー インフルエンザ オンライン診療 クループ ヒトメタニューモウイルス マイコプラズマ ロタウイルス 予防接種 低身長 便秘症 健診 医師国家試験 夜尿症 妊娠 専門医試験 川崎病 思春期早発 手足口病 抗菌薬 救急 新型コロナウイルス 新生児 新生児黄疸 母乳 溶連菌 百日咳 総論 肥満症 肺炎 胃腸炎 腎炎 腸重積 虐待 血管腫 論文作成 起立性調節障害 離乳食

アクセスカウンター

  • 1927227総閲覧数:
  • 335今日の閲覧数:
  • 501昨日の閲覧数:

小児科の本を書きました。

めざせ即戦力レジデント! 小児科ですぐに戦えるホコとタテ 小児科ではコモンなディジーズの診かた

序文・内容紹介

小児科最大のポケットマニュアルを目指しました。総論15、各論92、症例サンプル38、各種ガイドラインを実践するための「型くずし」が満載です。スタイルを少しくずして、スタイリッシュに。小児科診療に自信が持てる一冊です。

子どもの診かた、気づきかた 小さな異変もこぼさず拾える!

序文・使い方・電子版

小児科外来のエッセンスをぎゅっと凝縮しました。ファーストタッチをさらに深めた”zero-th touch”です。子どもの風邪診療に自信がつきます。具体的で実践的な一冊です。

【0‐6歳 最新版】ママとパパの赤ちゃん・子どもの病気・ホームケア事典

本書の特徴

元気に生まれた赤ちゃんが、そのまま健康にすくすくと育っていく。それはとても幸せなことだと思います。そんな幸せに向かって、ちょっとだけお手伝いできるような本を目指しました。

研修医24人が選ぶ
小児科ベストクエスチョン

序文・電子版

研修医が本当に知りたい小児科の疑問を厳選。当院研修医たちの渾身の質問38個に、鮮明で分かりやすい解説を添えました。キリンが目印です。

初期研修医・総合診療医のための
小児科ファーストタッチ

序章・使い方と目次・電子版

実際の初期研修医からの「こんな小児科研修をしたい」という要望に応えました。これから小児科を研修する先生にぜひ学んで欲しい1冊です。

©Copyright2025 笑顔が好き。.All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…