腸重積症に対して高圧浣腸が奏功した症例の提示です。

注意事項:個人情報保護の観点から、この記事の症例提示は架空のものとなっております。ここに登場する患者の名前・年齢・性別・検査データ・臨床所見などは、科学的な矛盾が生じないように配慮されつつ、すべて架空のデータであることをご了承ください。

腸重積は腸の中に腸が入りこんで、ぎゅーぎゅーと締め付けられる病気です。
放っておいても自然に治ることはほとんどなく、そのうち締め付けられた腸管が壊死して穴が開いて、最悪死に至るという怖い病気です。

今回は、その腸重積について具体的な経過を示します。

腸重積の症例提示

間欠的な啼泣

たかし君は2歳の男の子です。
昨日までは元気に遊んでいましたが、今日は様子がおかしいです。
急に不機嫌になり、あまり遊ばなくなりました。
ご飯もあまり食べません。

おなかを触りながら、泣くこともあります。
足や膝を折り曲げて、声を張り上げるように泣きます。

お母さん
「お腹が痛いのかな……?」

お母さんがたかし君のお腹をさすっていると、たかし君はそのうち寝てしまいました。

しかしその後も30分から1時間おきに起きては泣くのを繰り返します。
しばらくすると泣くのをやめておもちゃで遊んだりもするのですが、定期的に不機嫌になります。
少し顔色も悪いような気がします。

お母さん
「小児科に行ってみよう」

お母さんはたかし君を連れて小児科を受診しました。

診療所を受診

小児科を受診すると、先生は丹念にお腹を触りました。
たかし君は今は機嫌が悪くありません。
熱も36.9℃で、特に高くはありません。

診療所の先生
「食欲がなくなって、お腹を触りながら泣くのですね。ずっと痛がっているのではなくて、1時間おきに痛くなるのですね。お腹の所見は悪くなく、今は表情も悪くありませんが、たかし君の年齢とお母さんのお話からは腸重積という病気が怖いです。今日は便は出ましたか?」
お母さん
「いえ、今日は出ていません」
診療所の先生
子どもがお腹を痛がるとき、原因としてもっとも多いのは便秘症です。これは、昨日便が出ていたとしても、全部出きっていなくてお腹が張って痛くなるということもあります。便秘症であれば、浣腸すればすぐによくなります。そして、浣腸は腸重積の診断にも有効です。便の中にイチゴゼリーのようなものが混ざれば、腸重積の可能性がとても高いからです。さっそく浣腸してみましょう」

小児科の先生はたかし君に浣腸をしました。

10分後、たかし君はおむつに便をしました。

診療所の先生
「便を見ましたが、イチゴゼリーのようなものが少し混ざってますね。腸重積かもしれません。お腹のエコーと、場合によっては高圧浣腸という処置が必要です。すぐに紹介状を書きますね」
小児科専門医からのワンポイント
イチゴゼリー状の便とは、出血と粘液が混じるためそう見えます。腸重積を疑わせる3つの特徴は、お腹の痛みと、腹部に触れるソーセージ様の腫瘤、そしてイチゴゼリー状の便です。しかしこの3徴をすべて認めるのは腸重積患者のたった15%しかありません。たかし君もお腹に腫瘤を触れませんでした。また2歳の子どもの腹痛はなかなか分かりません。たかし君のお母さんは、子どもをよく見ていたので腹痛に気づきましたが、普通はなかなか腹痛が分からず、「機嫌が悪い」という訴えで腸重積が見つかることもあります。

腹部エコー検査

紹介状を書いてもらって、たかし君は大きな病院を受診しました。

お母さんは不安でいっぱいです。
腸重積かもしれないというのはどういうことなんでしょうか。
それは治る病気なんでしょうか。

病院に着くと、すぐにお腹のエコーをされました。
小児科の先生はたかし君のお腹の右下のあたりをエコーの機会で押さえながら、うつった画像を説明してくれます。

小児科専門医
「ここにドーナツのような丸いものが見えますね。これは腸の中にはまり込んでしまった腸です。腸重積で間違いありません
お母さん
「それは治るんですか?」
小児科専門医
「治療法は2つあります。一つはお腹を切って、腸を直接引っぱって、はまり込んだ腸を引っ張りだすという方法です。もう一つは、おしりから造影剤を勢いよく入れることで、はまり込んだ腸を押しだす高圧浣腸という方法です。高圧浣腸のほうがお腹を切らなくていいのでメリットは高いです。80~95の確率で治すことができます。合併症としてはお腹に勢いよく造影剤を流すことで腸が破れるという腸管穿孔があります

腸穿孔と聞いて、お母さんは高圧浣腸をするのが不安になりました。
ですが、お腹を切るのもかわいそうです。
どうしたらいいか分からず、先生に不安を伝えました。

小児科専門医
「高圧浣腸による腸穿孔の確率は0.5%から2.5%と言われていますが、たかし君はお母さんがすぐに発見してくれたので、穿孔のリスクは極めて低そうです。高圧浣腸は安全とされる勢いで行います。もし高圧浣腸で治せない時は手術が必要になるかもしれませんが、まずは高圧浣腸をしてみることをお勧めします」

先生の説明に、お母さんは少し安心しました。

高圧浣腸

たかし君は点滴をし、眠くなる鎮静剤の注射をされて、うとうと眠りました。
そのあいだに造影室に運ばれて、高圧浣腸の処置がされました。
高圧浣腸の時間は、10分ほどでした。

小児科専門医
「無事、腸重積は治りました。安心してください」

たかし君は鎮静剤の影響でうとうとしてはいますが、顔色がよくなっています。

先生はお腹のレントゲンのような画像を見せてくれました。
おしりから造影剤が入って、腸の中を進んでいる写真を何枚か見せてくれました。

小児科専門医
「小腸まで造影剤が届きましたので、今の時点では腸重積は治っています。ですが、5~8%でもう一度腸重積をしてしまうことがあります。はまり込んだ腸の部分が折り目になっていて、またはまり込んでしまうのです。今日は入院して1日様子を見ましょう」
お母さん
「分かりました」

顔色がよくなったたかし君を見て、お母さんは安心しました。

小児科専門医からのワンポイント
腸重積は発見が遅れれば遅れるほど高圧浣腸が失敗しやすくなります。お腹が痛くなってから24時間以内に高圧浣腸をすればすぐに治りますが、48時間以上経過すると高圧浣腸では治りにくいことが知られています。たかし君は高圧浣腸で治りましたが、早く気づいたお母さんと、すぐに紹介状を書いた診療所の先生のファインプレーと言うべきでしょう。

その後

たかし君は1泊入院しました。
鎮静は3時間ほどで覚めました。
元気におもちゃで遊びます。
痛がって不機嫌になることはありません。
お腹に造影剤が残っているので水のような便は出ますが、苦しくなさそうです。

翌日は朝ご飯もしっかり食べたので、退院となりました。

小児科専門医からのワンポイント
腸重積は生後3か月から6歳までの腸閉塞の原因として最も多く、2歳未満の腹部救急疾患の1位です。ですので、退院後もまた腸重積に運悪くなることはありえます。しかし、3回も4回も腸重積になる場合は、腸にポリープがあるなど腸重積の原因となるものが隠れているかもしれません。

症例のまとめ

  • 2歳の男の子がお腹を間欠的に痛がった。
  • 浣腸でイチゴゼリー状の便が出た。
  • 腹部エコーで腸重積と診断された。
  • 高圧浣腸で速やかに治った。

未処置の腸重積は致死的です。
6か月から3歳までの子どもがお腹を痛そうにしたときは、すぐに治まるようならしらばらく様子を見ていてよいですが、痛くなったり和らいだりを繰り返して数時間以上続くときは小児科に相談ください。

ABOUTこの記事をかいた人

小児科専門医、臨床研修指導医、日本周産期新生児医学会新生児蘇生法インストラクター、アメリカ心臓協会小児二次救命法インストラクター、神戸大学大学院医学研究科内科系講座小児科学分野に入局。現在、おかもと小児科・アレルギー科院長。専門はアレルギー疾患だが、新生児から思春期の心まで幅広く診療している。