「小児輸液のトリセツ」の書評。ナトリウム異常に対して我々は何ができるか。
小児輸液のトリセツを読みました。 前半の「ナトリウム量」に注目しがちですが、後半の「ナトリウム濃度」も秀逸でした。 今日は、小児輸液のトリセツの感想を書きます。 ナトリウム量 本書の前半のポイントは「ナトリウム量」です。…
小児輸液のトリセツを読みました。 前半の「ナトリウム量」に注目しがちですが、後半の「ナトリウム濃度」も秀逸でした。 今日は、小児輸液のトリセツの感想を書きます。 ナトリウム量 本書の前半のポイントは「ナトリウム量」です。…
過去を振り返り、未来に馳せ、そして現在を助ける。 「マスト&ベスト」は、そんな一冊でした。 今回は、「フローチャートで学ぶ! 小児感染症診療マスト&ベスト」の感想を書きます。 小児感染症診療に関連する80のフローチャート…
2022年4月に、小児科の専攻医(医師3-5年目)を対象にした本を出版します。 めざせ即戦力レジデント! 小児科ですぐに戦えるホコとタテ 小児科ではコモンなディジーズの診かた 目次や魅力については、こちらに書きました。 …
2022年4月中旬に、新刊が出ます。 「めざせ即戦力レジデント! 小児科ですぐに戦えるホコとタテ 小児科ではコモンなディジーズの診かた」という、とんでもなく長いタイトルです。 あまりに長いので、「即戦力レジデント小児科」…
2022年度の第116回医師国家試験、受験された方はお疲れさまでした。 試験のために勉強しているわけではありませんが、効果的な勉強を続けていくために試験はそれなりに有用だと私は思っています。 というわけで、医師国家試験の…
「子どもの診かた、気づきかた」には、5つの楽しみ方があります。 今回は、使い方、伍ノ型について書きます。 壱ノ型:所見殺しのプレチェック NCPRでは、最初に「プレテスト」をしますよね。 自分が今、どれくらいの知識がある…
「丹波霧」を知っていますか? 丹波はコンパクトな盆地となっているので、とても濃い霧がよく発生します。 霧が出る日はよく晴れる、霧が濃い日は濡れる、霧が黒豆をおいしくする、などなど。 丹波で生活していると、霧はよく話題にな…
論文を書く機会も、査読する機会も増えてきました。 良い論文を書くために、良い査読をするために、どうすればいいのでしょうか。 ……と悩んでいたときです。 「そうだ、自分の論文を査読してみたらいいんだ。そうすれば自分の論文の…
2017年から小児科専門医になるための条件として、論文を書くことが必須となりました。 そのため、あまり論文に慣れていなかった医師でも若手医師の論文を手伝いをする機会が増えたと思います。 今回紹介するのは、この本「労力を無…
2021年7月7日、看護学校の授業用資料です。 看護学生の人も、そうでない人も、勉強に役立ててください。 病理学:先天異常と遺伝子異常 本日学ぶのは、次の5点です。 DNA・遺伝子・染色体の違いを説明できる。 先天異常の…