予防接種のあとは、揉まないほうがよい?科学的根拠。
お子さんが予防接種を受けた後、あなたは接種部を揉みますか? 2分以上揉み、夜に温湿布をする。 1分揉む。 揉まないか、揉んでも数回だけ。 皮下注射だと揉まないけれど、筋肉注射だと揉む。 おそらく、3か4だと思われるはずで…
お子さんが予防接種を受けた後、あなたは接種部を揉みますか? 2分以上揉み、夜に温湿布をする。 1分揉む。 揉まないか、揉んでも数回だけ。 皮下注射だと揉まないけれど、筋肉注射だと揉む。 おそらく、3か4だと思われるはずで…
5歳になっても月に1回以上のおねしょを連続3か月するとき、夜尿症と診断されます。 5歳のうちは様子を見ますが、6歳になっても週に3回以上おねしょをする場合は、小児科に相談してみるのがよいでしょう。 夜尿症の基本は「起こさ…
インフルエンザの薬にはタミフル、リレンザ、イナビル、ラピアクタがあります。 タミフルは飲み薬、リレンザとイナビルは吸入薬、ラピアクタは点滴薬です。 それぞれに特徴があることは以前の記事に書きました。 1歳未満のインフルエ…
疫学 世界全体では、ロタウイルスは5歳未満児において年1億1100万例を超える下痢症例を引き起こすと推計されている。このうち1800万例が少なくとも中等度と考えられ、死亡は年約50万例である。米国では、ロタウイルスによる…
この記事は下記の3点を修正しました。 修正①:タミフルが1歳未満に適用拡大した。 修正②:タミフルが10歳台に使用可能となった。 修正③:ゾフルーザが追加された。 5種類のインフルエンザ治療薬 タミフル、リレンザ、イナビ…
2018年4月更新(2歳未満におけるワクチン有効性を追加) インフルエンザワクチンは任意接種です。 予防接種するのも自由ですし、予防接種しないのも自由です。 接種するかどうかをお父さん・お母さんが決められる。 これが任意…