小児救急を学ぶために必要な費用。
小児救急。 多くの場合、それは前触れなく突然始まります。 「子どもが突然倒れて、息をしていない。脈も触れない」 そのような救急要請を受けたとき、小児科医は己の知識と技量で立ち向かわなければなりません。 呼吸も心拍も停止し…
小児救急。 多くの場合、それは前触れなく突然始まります。 「子どもが突然倒れて、息をしていない。脈も触れない」 そのような救急要請を受けたとき、小児科医は己の知識と技量で立ち向かわなければなりません。 呼吸も心拍も停止し…
BLSとは、Basic Life Supportの略です。 一次救命処置と呼ばれる、基本的な心肺蘇生法です。 BLSはすべての医療従事者(医師・看護師・技師・救急救命士など問わず)が知っておくべきことです。 そして、いつ…
来月(2017年9月2日、3日)にコアインストラクターコースとPALSインストラクターコースを受講します。 インストラクターになろうと思ったきっかけはいくつかあるのですが、そのうちの一つが当院の救急科の看護師が「小児の救…
2017年8月14日追記。 気管挿管後の胸骨圧迫について追記しました。 新生児蘇生法講習会(NCPR)を実施していると、しばしば同じことを質問されます。 NCPRは日本周産期・新生児医学会公認の講習会であり、私個人の経験…
アナフィラキシーは、小児科医がよく遭遇する救急疾患です。 熱性けいれんと並んで、とてもありふれています。 私は食物経口負荷試験を多く行っているので、アナフィラキシーは(残念なことに)よく診ます。 食物経口負荷試験とは、ア…
自然豊かな病院。 野生のシカ、イノシシが病院の敷地内にも出没します。 それが兵庫県立柏原病院です。 そんな地域だからでしょうか。 ハチに刺された。 ヘビに噛まれた。 マダニに噛まれた。 アブに噛まれた。 こういう自然派の…
画像は環境省自然環境局の「ストップ・ザ・ヒアリ」からです。 ヒアリに刺された場合の留意事項について、日本アレルギー学会にも厚生労働省から周知依頼が来ています。 「ヒアリでどうしてアレルギー学会が?」と思ったのですが、どう…
2017年7月1日に、兵庫県立柏原病院で「第1回新生児蘇生法講習会」を開催しました。 開催に至るまでのステップを記録として残します。 今後NCPRを開催しようとしている地域で役に立つかもしれません。 開催の意志を表明する…
子どもの頭部外傷はほとんどの場合、軽症です。 脳外科的なマネジメントを必要としません。 ですが、わずかではありますが、一見軽症に見せかけて、実は頭蓋内に損傷があるというケースもあります。 頭部CTは頭蓋内の損傷のあるなし…
2017年6月10日追記。 社会保険診療報酬支払基金の審査情報提供事例について付け加えました。 胃腸炎の基本治療は、水分をしっかり摂ることです。 脱水にさえならなければ、子どもは安全に回復します。 脱水が軽度から中等度の…