アトピー性皮膚炎の治し方。年間500人診療して気づいた12の治療法。
500人。 私が1年間に診ているアトピー性皮膚炎の子どもの数です。 のべ人数ですので、月に1回フォローしている子どもが約40人くらいいる計算です。 たくさん診ていると自負するつもりはありません。 週にたった10人しかアト…
500人。 私が1年間に診ているアトピー性皮膚炎の子どもの数です。 のべ人数ですので、月に1回フォローしている子どもが約40人くらいいる計算です。 たくさん診ていると自負するつもりはありません。 週にたった10人しかアト…
この記事は2017年3月8日に公開しました。 2017年3月12日に母乳との併用について追記しました。 「フォローアップミルクってどう使えばいいんですか?」 特に、母乳栄養で頑張っているお母さんから質問されることが多いで…
2018年2月加筆:減感作療法にシダキュアが新たに加わりました。またミティキュアの適応年齢が12歳から5歳に引き下げられました。 3月になりました。 スギ花粉が飛んでいますね。 スギ花粉は1月から5月が飛散期で、特に2月…
上の画像は第105回医師国家試験の乳児血管腫に関する問題から使用しました。 小児科では、「アザ(母斑)」についてとてもよく相談されます。 生まれたばかりの赤ちゃんを診察する新生児回診では、まぶたや額にできる「サーモンパッ…
まさか、このブログでサンマをアイキャッチ画像に使う日がくるとは思いませんでした。 今回は、サンマの話です。 ドコサヘキサエン酸(DHA)やエイコタサペンタエン酸(EPA)という言葉を聞いたことはありますか? きっと、DH…
2017年9月18日追記。 ひよこクラブの「薬ガイドbook」の情報を追加しました。 6歳くらいまでの子どもは、カプセルや錠剤で薬を飲むことができません。 粉薬やシロップで飲むことになります。 粉薬やシロップは、舌の上に…
小児科は生まれたばかりの赤ちゃんも診ています。 いわゆる「新生児」という分野です。 新生児でもっとも多くみられるのが「新生児黄疸」という病気です。 新生児黄疸の原因については、こちらの記事に書きましたので、併せてお読みく…
ロタウイルスは3月から5月くらいに流行します。 5歳未満の子どもにおいて、年間1億1100万例以上の下痢を起こします。 嘔吐から脱水になって、年間約50万人の子どもが亡くなっているとネルソン小児科学には書かれています。 …
母乳と粉ミルク、どちらのほうが赤ちゃんにとってよいのでしょうか。 おそらくほとんどのお母さんが、母乳のほうが赤ちゃんにはいいだろうと思ってるはずです。 厚生労働省の「平成17年度乳幼児栄養調査」でも、「粉ミルクで育てたい…
お子さんが予防接種を受けた後、あなたは接種部を揉みますか? 2分以上揉み、夜に温湿布をする。 1分揉む。 揉まないか、揉んでも数回だけ。 皮下注射だと揉まないけれど、筋肉注射だと揉む。 おそらく、3か4だと思われるはずで…