致死性不整脈。18歳以下の心臓系突然死の原因と小児科医の見解。
松野莉奈さんが18歳の若さで突然死しました。 小児科医は「命が生まれる瞬間」にはよく立ち会います。 ですが「命が消える瞬間」は比較的遭遇しにくいです。 子どもは生命力が強く、高齢者を多く診る内科医、外科医に比べて「死」に…
松野莉奈さんが18歳の若さで突然死しました。 小児科医は「命が生まれる瞬間」にはよく立ち会います。 ですが「命が消える瞬間」は比較的遭遇しにくいです。 子どもは生命力が強く、高齢者を多く診る内科医、外科医に比べて「死」に…
起立性調節障害は、どのお医者さんに診てもらえばよいのでしょうか。 普通の小児科。 循環器専門医。 神経専門医。 心身症認定医。 精神科・心療内科。 起立性調節障害は循環器の病気だともいえますし、神経の病気ともいえますし、…
起立性調節障害という病気をご存知でしょうか。 「朝しんどくて起きられない……」 「頭が痛くて、吐き気もして、ご飯も食べられない……」 「立ち上がるとめまいがして、気を失いそうになる……」 症状は朝に強く、夕方から夜にかけ…
2014年度の小児科専門医試験の臨床問題についてです。 専門医試験の勉強方法についてと、一般問題については、以前に記事を書きましたので、併せてお読みください。 臨床問題は90分で40問を解きます。 そのうち思い出せた35…
私は2014年度の小児科専門医試験を受験しました。 もう3年も前のことですので、ほとんど覚えていませんが、覚えている範囲内で問題を復元してみようと思います。 注意点ですが、小児科専門医試験は過去問と同じ問題が出るわけでは…
2017年7月17日追記。 専門医をめざす! 小児科試験問題集(改訂第2版) が出版されましたので、記事でに追加しました。 小児科専門医試験は、筆記試験と、症例要約と、面接で合否が決まります。 どれが一番大事かと言えば、…
2017年9月18日追記。 ひよこクラブの「薬ガイドbook」の情報を追加しました。 6歳くらいまでの子どもは、カプセルや錠剤で薬を飲むことができません。 粉薬やシロップで飲むことになります。 粉薬やシロップは、舌の上に…
オーケン「冬用の品は高いんですよ。需要と供給の関係」 クリストフ「需要と供給の関係で俺の商売はあがったりだ」 アナ「まあ、氷は売れそうにないわね」 アナと雪の女王 いくら供給しても、需要がなければ意味がないわけです。 ど…
所見の賞味期限 瞬間的に表れて、すぐに消えてしまうという所見があります。 たとえば肺炎で入院している子どもがいます。 朝に皮下気腫を起こしていて、肩からのどにかけて「握雪感」という押すとぎゅっぎゅっと音がする所見がありま…
小児科医6年目にとって、大きな難関となるのが小児科専門医試験です。 ほとんどの小児科医が合格するのですが、2割から3割くらいの人は落ちます。 現場で一生懸命頑張っていれば合格できるというものではありません。 幅広い分野で…