鶏卵アレルギー発症予防に関する提言。大切な2ステップ。
2017年6月6日、日本小児アレルギー学会が「鶏卵アレルギー発症予防に関する提言」を発表しました。 リンク先から提言を読むことができます。 詳しくは提言を実際に読んでいただければよいのですが、さらっと読むには少し分量があ…
2017年6月6日、日本小児アレルギー学会が「鶏卵アレルギー発症予防に関する提言」を発表しました。 リンク先から提言を読むことができます。 詳しくは提言を実際に読んでいただければよいのですが、さらっと読むには少し分量があ…
2017年8月7日追記。 ステロイドの投与量と期間について追記しました。 上の画像は第102回国家試験で出題されたIgA血管炎に関する問題の図です。 IgA血管炎は医学生でも知っているメジャーな病気です。 ヘノッホ・シェ…
「おまえは……誰だ……? 俺はどうしてここに来た? あいつに、あいつに会うために来た。助けるために来た。生きていて欲しかった。 誰だ、誰、誰に会いに来た? 大事な人、忘れたくない人、忘れちゃいけない人……! 誰なんだ………
2020年6月16日更新:リライトしました。 フェイスブックで情報を交換している小児科の中村先生から、おすすめの教科書について考える機会を頂きました。 「私を信じて、この本は買ってください!」と自信を持って言える本はなか…
小児科専門医のために作られている「JPSオンラインセミナー」がとても面白いです。 その中で医療倫理をテーマとした「未承認薬・適応外の医薬品・医療機器を使用するために知っておきたいこと」を先日視聴しました。 そこでは審査情…
子どもの頭部外傷はほとんどの場合、軽症です。 脳外科的なマネジメントを必要としません。 ですが、わずかではありますが、一見軽症に見せかけて、実は頭蓋内に損傷があるというケースもあります。 頭部CTは頭蓋内の損傷のあるなし…
学校心電図検査で、QT延長症候群が疑われ、病院を受診する子どもは時々います。 病院でまず何をすべきかについては、この記事に書きました。 学校の心電図では、機械の自動計測でQT時間を求めています。 QT延長症候群を診断する…
2016年1月、新潟県の後期研修医(2年間の初期研修を終えた医者は、続いて3年間は後期研修医と呼ばれます)が自殺するという事件がありました。 2017年5月31日、新潟労働基準監督署はこの事件について労災認定する方針を決…
川崎病の臨床経過はバラエティ豊かです。 「川崎病の典型的な経過」というものはもちろんありますが、多くの川崎病が典型例とは少し異なった、どこか非典型な経過を持っています。 たとえば、こんな経過は川崎病として非典型でしょう。…
2017年6月10日追記。 社会保険診療報酬支払基金の審査情報提供事例について付け加えました。 胃腸炎の基本治療は、水分をしっかり摂ることです。 脱水にさえならなければ、子どもは安全に回復します。 脱水が軽度から中等度の…