私の食物アレルギー診療の実際その4「治療」。
私は、診察室の壁に食物負荷試験のステップ表を貼っています。 視覚情報は、説明の分かりやすさにつながるので大切です。 実際、この負荷試験表は非常に好評でして、写真を撮って帰られる親御さんもいますし、子どもも「あ、ちーたん!…
私は、診察室の壁に食物負荷試験のステップ表を貼っています。 視覚情報は、説明の分かりやすさにつながるので大切です。 実際、この負荷試験表は非常に好評でして、写真を撮って帰られる親御さんもいますし、子どもも「あ、ちーたん!…
食物アレルギーの「診断」はどうやってするのでしょうか。 食物アレルギーの診断は、次の2点を証明することで確定する。 ① 特定の食物により症状が誘発されること。 ② それが特異的IgE抗体など免疫学的機序を介する可能性があ…
私のアレルギー診療の実際を予防・診断・治療に分けて紹介します。 今回の記事は、「予防」についてです。 これは2008年にLACK先生が提唱した二重抗原仮説:感作は皮膚、寛容は腸管という理論がメインとなります。 これをエビ…
これは、私の食物アレルギー診療の原動力ともいえるニュース記事です。 負荷試験での死亡事故 2017年7月30日、アラバマ小児病院での経口負荷試験で、3歳の男の子が牛乳摂取後に死亡しました。 お母さんは「息子は宿敵に対して…
娘に出版記念パーティーを開いてもらえました。 嬉しいことに、チョコプレートを食べてもいい権利がもらえました。 (いつもチョコプレートは子どもに食べられる) 出版から1か月たって、環境的にも心情的にも落ち着いてきました。 …
2019年5月。 平成から令和に変わりました。 私の住んでいる篠山市も、日を同じくして「丹波篠山市」という名称に変わりました。 私自身も変わらなければと思って、このゴールデンウィーク中に一つの目標を立てました。 それが「…
男もすなる日記といふものを、女もしてみむとてするなり。 紀貫之 土佐日記で始まりましたが、今回は子連れ学会参加の日記です。 場所も土佐ではなく加賀なので、加賀日記というべきでしょう。 子連れ学会参加というのは、子どもを連…
兵庫県薬剤師会から要請を頂き、薬剤師さま向けに講演をしました。 薬剤師のための基本的臨床医学知識シリーズ・小児科① 『小児科ファーストタッチ・抗菌薬の使い方』 今回は、その内容の備忘録です。 講演時間は1時間でしたので、…
「抗菌薬の使い方」シリーズもついに最終回です。 第1回「抗菌薬で化膿性鼻炎(色がついた鼻水の出るかぜ)は改善するか?」 第2回「抗菌薬で中耳炎や肺炎を予防できるか?」 第3回「抗菌薬処方を減らすための具体的な方法は?共有…
「抗菌薬の使い方」シリーズも今回で5回目です。 第1回「抗菌薬で化膿性鼻炎(色がついた鼻水の出るかぜ)は改善するか?」 第2回「抗菌薬で中耳炎や肺炎を予防できるか?」 第3回「抗菌薬処方を減らすための具体的な方法は?共有…